プロパンガスに関する用語集
kanagawa01012018-05-02T10:55:40+09:00プロパンガス料金を節約するにあたって、最低限知ってほしいことを、【プロパンガス用語集】としてまとめました。 ガス会社の切り替えや料金交渉の際に、お使いいただければ幸いです。 用語辞典 エコキュートとはヒートポンプ技術を利用し空気の熱で湯を沸かすことができる電気給湯機のうち、冷媒として、フロンではなく二酸化炭素を使用している機種の総称である。 利点 優遇された料金により従来式燃焼式給湯器と比較して給湯にかかる光熱費が抑えられる。 タンクにお湯を貯める仕組みから、断水してもタンクの水を非常用水として活用できる。 ヒートポンプ技術を使うことで、発電効率が高い場合には給湯の省エネルギーが実現できる。 ガスの給湯器と違い、停電時でも貯湯タンクから水(お湯)を非常用取水栓から取り出すことが可能。 お湯の質が良い 電力自由化に伴い、電気プランの多様化で、割引が大きくなる 欠点 長時間の低周波騒音の原因になりうる。 機器が複雑で故障が多い。 主な故障はコンプレッサー故障、キャピラリーの詰まり、電磁弁不良、パッキングやホース類からの水漏れなどである。 冷媒ガス圧力が高圧なため、冷媒ガス抜けの場合、再充填出来ない(エアコンのように充填出来る構造になっていない)。 2014年7月25日にパナソニック製エコキュート208機種103万台がリコールされた。コンプレッサー断熱材に水がたまり、コンプレッサーが腐食変形して破裂する事例が5件発生した。 空気熱を利用するため冬は効率が低下し光熱費が高くなる。 [...]